【重要】ボイスフィッシングによる不正送金にご注意ください!

パソコン快適化サービス

事業者を狙った不正送金が増加していますのでご注意ください。
【被害に遭わないために】
・知らない電話番号や国際電話(+で始まる電話番号)がかかってきたら担当者の部署名や氏名等を聞いたうえで折り返し連絡をするなど、慎重に対応してください。
・不審なメールが届いたら無理に不正かどうか見分けようとせずURLやQRコードにはアクセスせず削除してください。

【確認されている手口】
フィッシングサイトへ電話で誘導する「ボイスフィッシング」が全国的に急増しています。
・犯人が警察や銀行担当者を騙り、被害者(事業者)に電話をかけ(自動音声※の場合あり)、メールアドレスを聞き出す。
・犯人はURLやQRコードを記載したメールを送信し、電話で指示しながら、被害者を本物そっくりなフィッシングサイトに誘導する。
・フィッシングサイトで盗み取った口座情報(口座番号・ログインパスワードなど)等を使って、口座から資産を不正に送金する。
※「インターネットバンキングの設定ができていないと、口座の取引を制限する、セキュリティ設定が必要」などと案内され、プッシュホンの操作をするように誘導されることもあります。

コメント